アキレス腱の痛みに効くものは?
4月18日
身長 177cm
体重 61.5kg
練習内容 17、18日ランオフ
伊達ハーフマラソン、応援まで後2日
今日の札幌は、この季節にしては寒い一日でした。雪解けは進んでますが、桜の開花は例年より遅くなりそうですね(5/11開花予想)。
花見には行きませんが、ホームコースの真駒内公園にはたくさんの桜の木があります。例年5月5日の豊平川マラソンが、真駒内公園発着なので楽しみにしてたのですが、今年は咲いていないかも知れませんね
でも、今年の世界陸上候補の川内選手が、出場予定なので例年より華やかになるかもしれません。楽しみです
さて、アキレス腱を痛めてから食べ物やサプリは何が良いのか本を読んだり、ネットで調べたりして試してみた
たんぱく質の中でもアキレス腱にアミノ酸構成の近いもの、コラーゲンを補給するのが一番良いとの事。早速、コラーゲンのサプリを購入して、今も摂取中。
更にコラーゲンが腱になるためには繋ぎとなるビタミンCが必要で、サッカー選手は腱を丈夫にするため毎食アセロラドリンクを飲んでるという、嘘かホントか分からない情報が載ってたので、朝晩コラーゲンをアセロラドリンクで飲んでます
でも、サプリはそれが効いて治ってきたのか、ただ休養してたから良かったのか分からないですよね。気休めと思って、良くなるまで飲み続けようかと思ってますが。
更に食べ物もやはり、コラーゲンとビタミンの摂取が良いと書いてた。魚や鶏肉の煮こごり、手羽先のトマト煮込み、とんこつスープ。
週末に作って食べてるんですが、これからは暖かくなってくるので、煮込みものを作るのも食べるのも大変です。
なので、煮込まなくてコラーゲンが豊富な食べ物は。。。。豚足、ミミガーも良いそうです!さすがにスーパーでは滅多に売ってないから、今度めんそーれに行って、食べてこよ~っと
早く治って、思いっきり走れるようになりたいな~
身長 177cm
体重 61.5kg
練習内容 17、18日ランオフ
伊達ハーフマラソン、応援まで後2日
今日の札幌は、この季節にしては寒い一日でした。雪解けは進んでますが、桜の開花は例年より遅くなりそうですね(5/11開花予想)。
花見には行きませんが、ホームコースの真駒内公園にはたくさんの桜の木があります。例年5月5日の豊平川マラソンが、真駒内公園発着なので楽しみにしてたのですが、今年は咲いていないかも知れませんね

でも、今年の世界陸上候補の川内選手が、出場予定なので例年より華やかになるかもしれません。楽しみです

さて、アキレス腱を痛めてから食べ物やサプリは何が良いのか本を読んだり、ネットで調べたりして試してみた

たんぱく質の中でもアキレス腱にアミノ酸構成の近いもの、コラーゲンを補給するのが一番良いとの事。早速、コラーゲンのサプリを購入して、今も摂取中。
更にコラーゲンが腱になるためには繋ぎとなるビタミンCが必要で、サッカー選手は腱を丈夫にするため毎食アセロラドリンクを飲んでるという、嘘かホントか分からない情報が載ってたので、朝晩コラーゲンをアセロラドリンクで飲んでます

でも、サプリはそれが効いて治ってきたのか、ただ休養してたから良かったのか分からないですよね。気休めと思って、良くなるまで飲み続けようかと思ってますが。
更に食べ物もやはり、コラーゲンとビタミンの摂取が良いと書いてた。魚や鶏肉の煮こごり、手羽先のトマト煮込み、とんこつスープ。
週末に作って食べてるんですが、これからは暖かくなってくるので、煮込みものを作るのも食べるのも大変です。
なので、煮込まなくてコラーゲンが豊富な食べ物は。。。。豚足、ミミガーも良いそうです!さすがにスーパーでは滅多に売ってないから、今度めんそーれに行って、食べてこよ~っと

早く治って、思いっきり走れるようになりたいな~

この一ヶ月で、変わった事
4月15日
身長 177cm
体重 61.8kg
練習内容 ランオフ
伊達ハーフマラソン、応援まで後5日
一ヶ月まともに走ってなかったから、結構体重増えるかな?と思ってたけどベスト体重より、プラス2~3kgで止まってました(^_^;
でも、体脂肪は結構増えてると思うんですよね。もう少しトレーニング出来るようになってから、測ります。たくさん増えてたら、精神的に落ち込むので。
今のトレーニングだったら、ほとんど減らないだろうなぁ~。ま、焦らず少しずつやっていきます
さて、この一ヶ月で変わった事をピックアップ。
1-札幌は積雪ゼロに!長い間雪に埋もれていたアスファルトが顔を出し、いよいよマラソンシーズンが到来!
僕のホームコース、河川敷は雪捨て場になってたので、一部通行出来ません。真駒内公園は、未確認。白石サイクリングロードは、ほとんど支障なく走れるようです(sv谷さん談)
2-食欲不振に陥る。当たり前だけど、走ってる時はかなりエネルギー消費してるんですよね。走らなくなったら、ご飯が美味しく感じなくなったんですよ。それに付随して、お酒もあまり飲まなくなった。
このまま、禁酒出来るかな?いや、走れるようになったら、今まで以上に飲むようになったりして(^_^;
3-筋力の低下。昨日も書きましたが、筋力がかなり落ちてます。太ももの太さは、一回り細くなった感じです。
やはり大きく変わったのは、雪が無くなった事ですね。例年なら雪解けが待ち遠しいのに、今年は走れるようになるまで溶けないで~!!と思ってました
そんな風に思ってても、雪は溶けましたけどね(笑)
そして雪が溶けると北海道もマラソンシーズン幕開けです。北海道に春をつげる大会、伊達ハーフマラソンが21日(日)開催されます。
例年寒いのですが、今日現在では晴れのちくもり。最高気温は11℃の予報。この季節にしては、気温は高め?僕はエントリーしてましたが、当然DNS。出場する仲間のランナーがいるので、応援に行ってきます!
これから、大会が目白押しなので、その雰囲気に流されて無理しないようにしないとダメですね。
身長 177cm
体重 61.8kg
練習内容 ランオフ
伊達ハーフマラソン、応援まで後5日
一ヶ月まともに走ってなかったから、結構体重増えるかな?と思ってたけどベスト体重より、プラス2~3kgで止まってました(^_^;
でも、体脂肪は結構増えてると思うんですよね。もう少しトレーニング出来るようになってから、測ります。たくさん増えてたら、精神的に落ち込むので。
今のトレーニングだったら、ほとんど減らないだろうなぁ~。ま、焦らず少しずつやっていきます

さて、この一ヶ月で変わった事をピックアップ。
1-札幌は積雪ゼロに!長い間雪に埋もれていたアスファルトが顔を出し、いよいよマラソンシーズンが到来!
僕のホームコース、河川敷は雪捨て場になってたので、一部通行出来ません。真駒内公園は、未確認。白石サイクリングロードは、ほとんど支障なく走れるようです(sv谷さん談)
2-食欲不振に陥る。当たり前だけど、走ってる時はかなりエネルギー消費してるんですよね。走らなくなったら、ご飯が美味しく感じなくなったんですよ。それに付随して、お酒もあまり飲まなくなった。
このまま、禁酒出来るかな?いや、走れるようになったら、今まで以上に飲むようになったりして(^_^;
3-筋力の低下。昨日も書きましたが、筋力がかなり落ちてます。太ももの太さは、一回り細くなった感じです。
やはり大きく変わったのは、雪が無くなった事ですね。例年なら雪解けが待ち遠しいのに、今年は走れるようになるまで溶けないで~!!と思ってました

そんな風に思ってても、雪は溶けましたけどね(笑)
そして雪が溶けると北海道もマラソンシーズン幕開けです。北海道に春をつげる大会、伊達ハーフマラソンが21日(日)開催されます。
例年寒いのですが、今日現在では晴れのちくもり。最高気温は11℃の予報。この季節にしては、気温は高め?僕はエントリーしてましたが、当然DNS。出場する仲間のランナーがいるので、応援に行ってきます!
これから、大会が目白押しなので、その雰囲気に流されて無理しないようにしないとダメですね。
Category: 健康
睡眠時間をコントロール
昨日、今日と走っていないので今日は何時間寝るのがちょうどいいのか!考えてみました。
適切な睡眠時間に関しては、様々な意見があり、本もたくさん出版されています。
ある本では3時間も寝れば大丈夫とか、寝りすぎると早死にする(-_-;)とか、別の本では必ず7時間以上眠りましょうと書いてあります。
なぜ、このように様々な意見があるのかというと、睡眠に関しては個人差が大きいからだと思われます。
毎日どのくらい体力を使っているか?毎日どんな食生活をしているのか?
健康状態は優れているのか?病気なのか?
寝る前は何をしているのか?寝心地の良いベッドで寝ているのか?
などなど、様々な条件によって必要とされる睡眠時間は変わってきますよね。
それでは、あなたが必要としている睡眠時間を調べるにはどうすれば良いのでしょうか?
あなた自身が必要としている睡眠時間を調べるには眠くなくなるまで寝てみる事です。
1週間くらいかけて睡眠時間を延ばしていってみて、日中眠くならない睡眠時間がベストと言えます。
朝の睡眠時間を延ばしたら、走る時間がなくなったり、会社にいけなくなったりするでしょうから、夜寝る時刻を少しずつ早めてテストする事をオススメします。
夜、眠ることが出来ないという人を除けばこの方法で適正睡眠時間が分かります。
また、必要睡眠時間を減らす方法もあるそうです。
基礎体力をつける。暴飲暴食をせず、よくかんで食べる。水を欠かさずとって、体を温めて老廃物を流す。寝る直前は、パソコンやテレビを見ない。寝やすいベッドで、湿気の無い状態に保つ。
ここまで、読んでもらって申し訳ありませんが結論は規則正しい生活をすると必要睡眠時間が減らせると誰でも分かる答えになってしまいました。すみませんm(_ _)m
疲れた時はたくさん寝て、元気な時は早起きをして活動するのが一番ですね。
ちなみに僕は1週間試してみて、適正時間は5時間でした。
でも、5時間寝ても眠い時もあるので、それが分かっても意味がないという事が分かりました(T_T)
ランキングに参加しています!
訪問ついでにポチットお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチットお願いします。
↓

適切な睡眠時間に関しては、様々な意見があり、本もたくさん出版されています。
ある本では3時間も寝れば大丈夫とか、寝りすぎると早死にする(-_-;)とか、別の本では必ず7時間以上眠りましょうと書いてあります。
なぜ、このように様々な意見があるのかというと、睡眠に関しては個人差が大きいからだと思われます。
毎日どのくらい体力を使っているか?毎日どんな食生活をしているのか?
健康状態は優れているのか?病気なのか?
寝る前は何をしているのか?寝心地の良いベッドで寝ているのか?
などなど、様々な条件によって必要とされる睡眠時間は変わってきますよね。
それでは、あなたが必要としている睡眠時間を調べるにはどうすれば良いのでしょうか?
あなた自身が必要としている睡眠時間を調べるには眠くなくなるまで寝てみる事です。
1週間くらいかけて睡眠時間を延ばしていってみて、日中眠くならない睡眠時間がベストと言えます。
朝の睡眠時間を延ばしたら、走る時間がなくなったり、会社にいけなくなったりするでしょうから、夜寝る時刻を少しずつ早めてテストする事をオススメします。
夜、眠ることが出来ないという人を除けばこの方法で適正睡眠時間が分かります。
また、必要睡眠時間を減らす方法もあるそうです。
基礎体力をつける。暴飲暴食をせず、よくかんで食べる。水を欠かさずとって、体を温めて老廃物を流す。寝る直前は、パソコンやテレビを見ない。寝やすいベッドで、湿気の無い状態に保つ。
ここまで、読んでもらって申し訳ありませんが結論は規則正しい生活をすると必要睡眠時間が減らせると誰でも分かる答えになってしまいました。すみませんm(_ _)m
疲れた時はたくさん寝て、元気な時は早起きをして活動するのが一番ですね。
ちなみに僕は1週間試してみて、適正時間は5時間でした。
でも、5時間寝ても眠い時もあるので、それが分かっても意味がないという事が分かりました(T_T)
ランキングに参加しています!
訪問ついでにポチットお願いします。
↓

にほんブログ村
こちらもポチットお願いします。
↓

休肝日
今週は先週からの我慢がバクハツ
飲み過ぎです
今日はトレーニングも休み、飲むのもお休みです
札幌の最高気温は24度とこの時期の気温としては高め。
走ろうかな~と迷いながらもその思いを断ち切るため髪を切りに
昨年思い切って短髪にした所、気に入らなかった為今までと同じ髪型のままです
一度はボーズにしてみたい願望があるのですが


今日はトレーニングも休み、飲むのもお休みです

札幌の最高気温は24度とこの時期の気温としては高め。
走ろうかな~と迷いながらもその思いを断ち切るため髪を切りに

昨年思い切って短髪にした所、気に入らなかった為今までと同じ髪型のままです

一度はボーズにしてみたい願望があるのですが

Category: 健康